FC2BBS

90460

「蕎麦の旅人」(5月更新)のお知らせ ふくちゃん

2025/05/01 (Thu) 12:44:55

麻薬と貧困撲滅のために半生を捧げた氏原暉男氏のこと

Re: 「蕎麦の旅人」(5月更新)のお知らせ JIRO

2025/05/01 (Thu) 12:48:26

現役時の半世紀程前、松下電器の技術支援として当時の
ビルマに1年ほど行っていたこともあり、
「麻薬と貧困撲滅」のミャンマーにおけるソバ栽培の
氏原輝男氏のお話しに心を打たれるました。

今月も楽しみに拝読させて頂いております。

Re: 「蕎麦の旅人」(5月更新)のお知らせ AKIRA

2025/05/01 (Thu) 23:04:42

ごぶさたしています。お元気な様子、何よりです。
当方はこの4月からくじ引きで自治会の会計となり、
PCに四苦八苦しています。

「蕎麦の旅人」を送信いただき、ありがとうございま
した。今月も楽しく読ませていただきました。

やっといい気候となりましたね。一層のご自愛と更な
るご活躍を念じつつ、送信への御礼まで。

もう一人の「中村 哲」さん - 横浜 バタやん

2025/05/02 (Fri) 10:41:08

1 定年後
32年間 蕎麦の品種改良に尽くした学者が なぜ老後
 苦難の多いであろう海外での仕事に身を挺したか?
 通常であれば 慣れた国内で せいぜいボランティア活動 そして 
趣味を楽しむ老後生活をおくるであろうが。

2 ミャンマーでの10数年の成果は?
 「麻薬と貧困撲滅のため代替作物としての蕎麦の栽培」に身を挺して
挑戦!そして地元民から「蕎麦司令官」とまで呼ばれるようになる。

  氏原暉男さんのアイデンティティは学問として身に着けた「蕎麦学」の
実践を通じ 人に貢献することにある。
  そのことは アフガニスタンで農業用水を作り 砂漠地帯を農地にすることに尽力した中村哲さんを連想させる。

3 「個」の確立と人への思いやり
 世界のデータで「個」が大事にされるという点で 日本は最低クラスが
多いが 人への思いやりも「個」があってこそ。 

4 トランプ騒動
 世界の大国 アメリカ人が直接投票で選んだリーダー
トランプ支持者である製造業の白人労働者の尊厳を大事にしすぎると 
最終的に「戦争」に至る という知識人の見解は 恐ろしい。

5 桜の花
 きれいな絵です。この季節に日本人の心を和ませてくれる 安心できる
花です。 花が散れば すぐ新緑の季節。 ありがたいことです。

5 「蕎麦の旅人」発刊18年(216回)
 おめでとうございます。
毎月楽しめるのが 当たり前になっていましたが
筆者の気ままに発刊していただければ と願っています。
  

Re: 「蕎麦の旅人」(5月更新)のお知らせ JOJI

2025/05/03 (Sat) 11:21:04

「麻薬と貧困撲滅に半生を捧げた氏原暉男氏」・・・
拝見しました。こんな立派な学者先生(「蕎麦」品種改良の日本第一人者とか)がおられたとのお話・・・、初めて知りました。 曰く、アフガニスタン周辺の「黄金三明地帯、世界最大の麻薬密造地帯でのケシ撲滅の代替作物・育成支援の特命要請」を請け、代替作物として「高地に強い蕎麦栽培を図るを身命賭して挑戦した元教授」とあり、頭の下がる凄い先生がおられたんですね。 これホント、大変 ビックリです!

【大津市「天孫神社」、おごと「温泉駅の桜」】。 いずれも 桜が満開・・・大変、美しい桜風景! 特に「おごと温泉駅の満開桜風景」、駅の雰囲気影がしっかり捉えられており、素晴らしい作品ですね。 いづれも、多くの人で賑わったことと思います。

マスメディアを介して、毎日のように多くの報道がされている「大坂・関西万博」。早や 来場者が100万人 突破とか。  「蕎麦の旅人」、今年の8月で 丸18年(216回)を迎えられる、とか。( 流石は 尊台! 驚きです。 いろいろと勉強させていただき有難うございます。)  昨今、日が長くなって来ているように感じます。  朝夕、日中の寒暖差が 未だ続いており、昨今、日が長くなって来ているようですね。 お互いに、体調保持に留意しつつ頑張りましよう!

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.