FC2BBS
「蕎麦の旅人」(8月更新)のお知らせ - ふくちゃん
2025/08/01 (Fri) 12:29:46
「下り酒」と樽廻船]
Re: 「蕎麦の旅人」(8月更新)のお知らせ - Susumu
2025/08/01 (Fri) 12:35:47
いつも有り難うございます。
「帰帆島メタセコイア並木」緑が涼しそう~いいですね。
小生、明日は成合・西王寺のお墓参りです。
まだまだ酷暑~ご自愛くださいませ。
Re: 「蕎麦の旅人」(8月更新)のお知らせ - Jiro
2025/08/01 (Fri) 12:38:22
暑中お見舞い申し上げます。
酷暑の中ですが、お元気でお過ごしのご様子何よりです。 蕎麦の旅人」(8月更新)のお知らせ
有難うございます。
今月も楽しみに拝読させて頂きます。取り急ぎ、御礼まで。
Re: 「蕎麦の旅人」(8月更新)のお知らせ - 佑ちゃん
2025/08/01 (Fri) 15:59:26
炎暑お見舞い申し上げます
暑さを表現する言葉に、「猛暑」「炎暑」「酷暑」「激暑」「極暑」など日本語には多くの云い方がありますが、生成AIに「暑中お見舞い申し上げます」の「暑中」に置き換えるとしたらどれがいいか聞きますと、最も自然で美しい置き換えは「炎暑」。
「炎暑」は夏の季語でもあり、季節の風情・情緒を保ったまま美しく置き換える言葉、との回答でした。
蕎麦のトリビア8月号、ありがとうございました。
今月も興味を持って拝読いたしました。
私はどちらかというと「蕎麦」より「そば前」に魅力を感じる方。
豊島屋十右衛門さん、いい習慣を案出してくれました。感謝です。
伊丹の「ふか川」、谷町9丁目の「月山」、グランフロントの「石月」、春日野道の「山親爺」、本町の「なか井」、麻布十番の「更科堀井」…まだありますが、「そば前」を楽しんだ蕎麦屋でした。
「帰帆島公園のメタセコイア並木」、新緑の葉の色が鮮やかで、木洩れ日もいいですね。観光化したマキノより、憩いと安らぎを与えてくれる、静寂な、散歩したくなる魅力的な公園がよく表現されていますね。
1986年まで草津市に住んでいました。帰帆島のある矢橋まで車で15分くらいの場所でしたが、人口島の帰帆島は知りませんでした。矢橋と云えば、近江八景の一つ、「矢橋帰帆(やばせのきはん)」が有名でしたが。
江戸の文化の素は浪速にあり! - 横浜 バタやん
2025/08/01 (Fri) 18:17:20
1 「下りもの」
池田の銘酒「呉春」かって箕面に住んでいたころ
好んで口にしていたが 池田が江戸時代からの老舗の酒蔵の地で
あったとは うかつにも知らなかった。
2 灘が酒蔵日本一!の訳
酒の味のポイントの一つは水「宮水」
六甲山系にミネラルを含む地下水
急流を使い水車を動かし精米量確保
純度の高い酒米(山田錦)確保
大量輸送ができる樽廻船の港が近くにある
3 船便の余禄 面白い!
船の揺れが酒の熟成を促す
樽の吉野杉が酒の香りを増す
こもかぶりが 樽の破損を防ぐ
4 豊島屋の新しい経営モデル
本業の酒の量り売り+豆腐田楽の安売りで 大儲け!
「蕎麦前」の原点とか
5 メタセコイヤの並木
ただ 涼しい!
6 政情
同感です。
政治にかかわる人を選んだのは 我々国民
「声」を上げなければ 変わるきっかけもできない。
7 フェンシング世界選手権
日本 「エペ」で個人と団体で優勝!
60年前 エペの剣士?だったものとして 感慨無量
Re: 「蕎麦の旅人」(8月更新)のお知らせ - ホリ右衛門
2025/08/01 (Fri) 22:48:58
今月の「トレビア」も楽しく拝読いたしました。
「そば前」といえば、文京区の小日向に家の墓があり、その近くのそば屋が江戸風の「そば前」を用意してくれていました。焼海苔には専用のコンロまでセットになって! いつも墓参の後「父からのご褒美」と思って昼酒を楽しんでいたのですが、数年前に後継者がいないということで閉店されてしまいました。蕎麦自体なら代替する店がいくらでもありますが、あの情緒はもう味わえません(^^;)。
Re: 「蕎麦の旅人」(8月更新)のお知らせ - JOJI
2025/08/02 (Sat) 10:48:21
「下り酒と樽廻船」 酒は上方から江戸へ運ばれていた・・・
江戸では 上方から送られてくる品質の良い品物を「下りもの」と呼び、地周り物で品質の良くないものを「下らないもの」と呼んだとか。・・・当時の制度化された「参勤交代」で、全国から 武士達と共に都造りをするための職人達も多く流れ込み、江戸の人口が 急増、大消費都市が誕生へ。・・・ これ、よく聞きました。100万人の人々の需要を満たす、「酒・味噌・醤油・塩など、数多くの食品や工芸品」が、上方から江戸へ・・・。今ある「京都の伏見」「神戸の灘五郷」etcも、その代表的な名残の1ツですね。 今般の「お話」に接し、当時から現代への繋がり・・・、よ~く理解しました。
矢走の「帰帆島公園・メタセコイヤ並木」。 へぇ~ 草津市に こんな メタセコイヤ並木道 があるんですか。大変、趣のある公園・・・、良き構図ですね。大変、美しい! 深まる秋期本番での 絶景風情 を期待したいと思います。
いよいよ 8月。( 和名・葉月。昔は「葉」が紅葉して落ちる月・・・葉落月とか。 旧暦では、8月は もう秋とか。季節時候は 変わったんですね。) 今や 日本列島は 北から南まで、連続の猛暑列島・・・いや 猛暑を超えて、炎暑 のごとし、ですね。 「丹波市が 41.2℃で、日本一」の報道に 吃驚しました。 いやはや、大変 暑い! ともかく、日常の生活では エアコンをしっかり使うと共に、こまめな水分・塩分の補給に努め、熱中症に気を付けるべし! お互いに 頑張りましう!
Re: 「蕎麦の旅人」(8月更新)のお知らせ - AKIRA
2025/08/03 (Sun) 11:22:40
連日、まさに「炎暑」ですね。お元気な様子、何より
です。当方も何とか元気にしています。
「蕎麦の旅人」を送信いただき、ありがとうございま
した。今月も楽しく読ませていただきました。
時節柄、一層のご自愛と更なるご活躍を祈念し、送信
への御礼まで。