FC2BBS
「蕎麦の旅人」(3月更新)のお知らせ - ふくちゃん
2025/02/23 (Sun) 13:12:03
司馬遼太郎「街道をゆく」にみる食
Re: 「蕎麦の旅人」(3月更新)のお知らせ - 佑ちゃん
2025/03/01 (Sat) 16:31:43
コロナに罹られたとか。重症化せず全快されたご様子、よかったですね。
私は2022年5月13日に罹患。この年2月にピークを迎えた第6波の終わり頃でした。
2月のピーク時には1日の感染者が10万人を超えていましたが、この日の感染者は36,996人。
毎日保健所から健康状況確認の電話があり、市役所からはダンボール箱一杯の食料が届きました。1週間自宅に缶詰め。軽症で済みましたが、忌まわしい日々を思い出しました。
蕎麦のトリビア3月号、ありがとうございました。
今月も興味を持って拝読いたしました。
食に関心の薄かった司馬遼太郎が、「街道をゆく」の中で16回も蕎麦を取り上げていたとはいい話ですね。
流行りのChatGPTに、「司馬遼太郎は食に関心のない作家でしたが、ほかにこのような作家はいますか」と聞きますと、
「そうです。夫人の福田みどり氏によると、司馬は「食べることに興味がなく、何を出されても文句を言わずに食べる人だった」そうです」と答え、ほかには夏目漱石や森鴎外、川端康成、三島由紀夫などの名前が出てきました。
ただ、夏目漱石につきましては、「蕎麦の旅人」2020年1月号、江戸の蕎麦物語⑤「夏目漱石は本当にそば好きだったのか?」で、漱石は蕎麦好きだったと書いておられました。ChatGPTの信憑性も気になりますね。
比良山のリフレクションを撮るために雪の中、内湖へ。内湖まではお住いのアクティバから約20km。お疲れ様でございました。
寒い中待たれたそうですが、比良山の幻想的な姿がいいですね。
ただ、雲と薄氷があったことと、2枚目の時間帯に風が吹き出したようで比良山の全貌が見えなかったのは残念ですね。
Re: 「蕎麦の旅人」(3月更新)のお知らせ - JIRO
2025/03/01 (Sat) 21:58:16
お世話になっております。
コロナで高熱とのこと大変でしたね。お見舞い申し上げます。お大事になさって下さい。
「蕎麦の旅人」(3月更新)のお知らせ有難うございます。今月も楽しみに拝読させて頂きます。
取り急ぎ、御礼まで。
司馬遼太郎は蕎麦好き? - 横浜 バタやん
2025/03/02 (Sun) 09:57:47
1 「食物アレルギー」
小説以外の彼の本はずいぶんと読んだが こんな食癖?があるとは
知らなかった。
「食へのやさしさ」があれば 「街道をゆく」もさらに彩どりが出たであろう とは 食は人の生活では 切っても切れないものではあるが
筆者の「蕎麦の達人」が言わせた言葉?
2 蕎麦が一番
司馬さんは 食べた回数も 好きなものも 蕎麦が一番とのことだが
筆者は客観状況から それはいかがなものか? との見解?
そば文化が物狂い・数奇につながる ことからすると
司馬さんは蕎麦を語る気もなかっただろうが 資格もない?
3 失敗談
蟹と蕎麦での話 かっこいい司馬さんの知らざる一面に かえって
彼の人間性を感じた というのは俗物の安心感か。
4 菜の花忌
大阪と東京で交互に行われていた司馬さんを語る会合に 何度か参加したことがあるが 数年前の引っ越しとともに 彼の本もほとんど図書館に
寄付してしまい 残っているのは 「街道をゆく」数冊のみ。
彼に傾倒していたのは まだ 若かったから?
それとも 今 歳をとりすぎたから そう思うのか?
5 コロナ
高い発熱があったとのこと 大変だったとお見舞い申し上げます。
幸いにも回復されたようで 何よりです。
毎日 家にいることが少ないのですが 今後 万全の対策をして
外出したいと思います。
Re: 「蕎麦の旅人」(3月更新)のお知らせ - JOJI
2025/03/03 (Mon) 10:47:13
司馬遼太郎「街道をゆく」に見る「食」・・・
何時も幅広い「蕎麦の旅人」談義に、今回は 文豪巨匠「司馬遼太郎」さんが 出場。今更ながら、御講師の知識の拡がり・・・、ホント、驚きです。 曰く、司馬遼太郎さん、極めつけの 偏食・小食主義、食物アレルギの体質で、「蟹と鶏」は 一切受け付けない。初期の「街道」食事では「かつ丼、カレーライス」ばかり・・・。 ホテルでは 持参の「インスタント・カレー」を食べていた、とか。驚きですね。 ただ ご自身の好みは「そば」が 第一位 だった・・・と。大文豪といえども、普通人と同じで、庶民的・・・。 これ、大変 面白いお話ですね。
「比良山のリフレクション」。冬の「比良山系背景・近江舞子の内湖」風景、単調ですが、大変 美しい!(この時の寒さ ムリが 体に応えましたね。 風景、もう少し、積雪が欲しかったやも)
早や、三月。(弥生・やよい。草木が いよいよ生い茂る 月、とか) 「梅」が、開花。 正に、三寒四温の季節ですね。 お便りでは 尊台、コロナに初罹患され、呻吟の思いをされた、とか。 その後、体調ご快復は 如何。 ご高齢の域・・・、どうぞ、くれぐれも ご無理をされませぬように! ご夫婦のご健勝を心から祈り上げます。
如何ですか? - IZUMO
2025/03/03 (Mon) 22:09:13
メールを拝見しました
コロナに感染され難儀な生活を余儀なくされ大変だったかと思います小生も2年前感染し1週間の自宅待機を経験しましたコロナも弱体化しつつも感染すると生活ニズムが狂いますね
どうかご自愛の上健常な生活が出来る事お祈りします
ご無沙汰しております。 - Gucchi
2025/03/03 (Mon) 22:12:31
こんにちは! ご無沙汰しております。
その後順調に快復されていることと思いますがいかがでしょうか?
毎月楽しみにしているコメントに「コロナ罹患」の記載がありましたので驚いて、久しぶりにメールしています。
こればかりは注意していても仕方のないこともあるようですよね。
我が家も昨年は妹(通常通勤の勤務)が、インフルとコロナになりました。
同居の母と私は、ある程度覚悟して、過ごしていたのですがワクチンのおかげなのか、事なきを得ました
(こういう表現が適切かどうか・・でもこの時、妹はワクチン接種をしていなかったので)
コロナもインフル等と同様の扱いになりつつあるようですが
高齢の場合や、免疫力が落ちている場合もありますし、今後も充分にご注意くださいね。私自身も気をつけたいと思います。
身体作りには、タンパク質と筋トレ(勿論 無理のない範囲の緩やかな)は大切なので
私自身も最近は特に意識しています^^;
心理的な拘束から解放される!というのも、回復にとっては大切な要因ですよね。
季節の変わり目は油断できませんが、これから温かくなりますので
少しずつ、体力作りも心がけてくださいね。
と、偉そうな私です^^* お許しください。
Re: 「蕎麦の旅人」(3月更新)のお知らせ - 笹井明彦
2025/03/09 (Sun) 16:00:45
「蕎麦の旅人3月号」拝読。大兄の資料の蒐集と筆力にいつもながら感服です。
博覧強記で知の巨人であった司馬遼太郎が食べ物は小食で安全なものしか食べなかったとは驚きです。日本国中の「街道を漫遊」した各地で美味しい食べ物があったのに、食に興味を持たなかったのですね。
遼太郎は軍隊を経験した戦中派で、ひもじい思いに苦しみ、ぜいたくなご馳走を拒否したのかもしれませんね。逆に美食を求めた戦中派もいたかもしれませんがーー。
大兄の蕎麦好きは美食の果てかもーー・
Re: 「蕎麦の旅人」(3月更新)のお知らせ - Kozak
2025/03/12 (Wed) 13:43:17
福原さんへ
本日、拝見したところです。
コロナに罹患されていたとのことを初めて知りました。
私も、昨年11月に罹患しました。
発熱(38.9℃)、咳、喉の痛み、痰、鼻水などの症状がありました。咳は隔離解放後も10日間程度残っていたと思います。
おっしゃる通り、隔離による心理的な拘束感が一番つらかったです。
Re: 「蕎麦の旅人」(3月更新)のお知らせ - 松川
2025/03/13 (Thu) 13:59:52
毎々「蕎麦の旅人」をお贈りいただき、ありがとうございます。福原様の発信継続の気力に感服しております。
メールによりますと先月、コロナに初罹患で大変だったとのこと。もう大丈夫とのことばもありましたので、安堵いたしますが、さぞ大変だったことでしょう
私は一昨年8月、仙台、山形旅行のときに、5回のワクチン接種にもかかわらずに罹患しました。
幸い、軽症ですみましたが、ひとによっては重症気味のひともいたようです。奥様ともども、体調第一でお過ごしください
私たち夫婦も昨年半ばからいろいろの病で、病院通いが大変な半年でしたが、ようやく一息ついたところです。
「蕎麦の旅人」につきましては、蕎麦そのものについての楽しみにくわえて、福原様の世相コメントをなるほど、と思いながら楽しみにしております。