FC2BBS

114081

「蕎麦の旅人」(10月更新)のお知らせ ふくちゃん

2025/09/26 (Fri) 15:57:17

「料理は水が命だ」といいますが

Re: 「蕎麦の旅人」(10月更新)のお知らせ - yoshi

2025/10/01 (Wed) 09:42:32

毎々、そばの旅人 お送りいただきありがとうございます.前白によれば、体調があまり思わしくないとのこと、どうぞ御自愛を頂いて、御無理をなさいませんよう。
ーーーーーーーーーーーー
毎回の写真のページ、構図の良さと、センスの良さにいつもいいヒントを頂いております。私もボケ防止を兼ねてお絵描きを続けておりますが、最近は10分クロッキーに凝っております。10分というのは、長すぎず、身近過ぎず、けっこう緊張した時間を過ごすので、なかなか疲れますが、これだけ没入する時間は、非日常的でもありますので、楽しんでおります。
まだ余力のあるうちにと来年6月の個展開場も予約しました。
ーーーーーー
どうぞお元気でお過ごしください。

人の体の水分は「60%」とか 横浜 バタやん

2025/10/01 (Wed) 11:23:04

1 軟水と硬水
 軟水に合わせた日本料理(蕎麦も)
 硬水に合わせたパスタ料理

2 酒
 「伏見が女酒 灘が男酒」 
 関東に住むようになって 新潟のあっさりした酒を好むようになり 
関西のの酒は甘いだけ と思っていたが。
(今は 酒も飲まなくなってしまった)

3 日本の雨量
 一人当たりでは 世界平均の4分の1 とは!

4 外国人の森林買収
 先日 北海道ツアーに参加して 噂の「ニセコ」を通過したが 外国風の
建物が多く 看板は皆 英語
外国語勉強のため 人が集まるとか。 アルバイトの時給が2500円で 
あこがれの地とか。 印象では 特定の地域だけのような気がする。

5地下水
 京都の地下水は琵琶湖の水量と同じくらい と本欄で見たような気もする。

6大津市の夜景
 函館 神戸とくらべ 「湖 山並み 街並み」がマッチした上品な夜景!

7 自民党総裁選
 前の総理・総裁が1年で退任し 一年前の選挙で落選した人々が
「昔の名前で出ています」
彼らの視線は投票権のある党員と議員に対してのみ。
おっしゃるように「有権者と選挙制度」に問題あり。

8 湖西の冬
 春・秋が短かいとしたら 意外と早く雪の季節になるかも。

9 健康
 ご自愛され いつもの日常にもどられますよう!

Re: 「蕎麦の旅人」(10月更新)のお知らせ 佑ちゃん

2025/10/01 (Wed) 16:08:57

蕎麦のトリビア10月号、ありがとうございました。
今月も興味を持って拝読いたしました。

かねて、関西の水道水は軟水、軟水は料理に適していると聞いていましたが、水にまつわる今月号を拝読し、よく理解できました。

私の住んでいるエリアの水道水の硬度を調べますと、38。軟水。
しかも、高度浄水処理をしているので、「美味しい水、まろやかな味わいで飲みやすく、緑茶や和風だしをとる料理に適していることが知られています」とPRしていました。
普段はペットボトルを買うこともなく、水道水で満足していますが、納得しました。

地球上にある水のうち約97%以上が海水。また、淡水のほとんどは南極や北極の氷や地下水で、私たちが使える川や湖などの水は、地球全体の水の量のうち約0.001%しかないと云われています。

ご指摘のように、「地下水の利用権」や「水の安全保障体制」についてはまだまだ法も未整備。早急な法整備が待たれますね。

浜大津の賑わいと電車の車窓からの景色だけを見ていた、県庁所在地としてはあまり活気を感じない大津、その大津にこんな素晴らしい景観があったのですね。
琵琶湖を中心に、湖面に映る光と街の明かりのコントラスト、湖岸沿いに並ぶビル群と山際のシルエットが素晴らしいですね。
大津市の魅力「湖と都市の光が織りなす夜景」を伝える見事な1枚ですね。

Re: 「蕎麦の旅人」(10月更新)のお知らせ - JIRO

2025/10/01 (Wed) 18:57:04

お世話になります。
私も今年の猛暑を何とか乗り切りホッとしているところです。

「蕎麦の旅人」(10月更新)のお知らせ有難うございます。今月も楽しみに拝読させて頂きます。
取り急ぎ、御礼まで。

Re: 「蕎麦の旅人」(10月更新)のお知らせ - AKIRA

2025/10/02 (Thu) 10:45:04

朝夕は少し過ごしやすくなりましたが、日中は相変わらず暑いですね。微熱が続くとのこと、お大事にしてください。
「蕎麦の旅人」を送信いただき、ありがとうございました。今月も楽しく読ませていただきました。

時節柄、一層のご自愛と更なるご活躍を祈念しつつ、送信への御礼まで。

          

Re: 「蕎麦の旅人」(10月更新)のお知らせ JOJI

2025/10/02 (Thu) 19:00:51

「料理の命は 水といいますが・・・」
昔、欧州へ出張した時、「水道の水は硬水なので、飲まないように」と注意を受け困惑した経験を思い出しました。 「軟水」は和食に欠かすことが出来ないが、肉料理には「硬水」が向いていて、肉中のうま味を閉じ込め美味しい料理に仕上がる、とか。 「蕎麦」仕上げも、硬水で打つと「硬めで歯ごたえのある蕎麦に仕上がり易い」・・・とか。なので、拘りの蕎麦屋さんは 好みの水を求めて、転居したり、毎日遠くまで水汲みに出掛けることもある。と・・・ 今回のお話「硬水・軟水が出来る自然過程」etcなど、初めて知りました。そうそう、沖縄県の水道水が「硬水」だとも。 料理・飲み物・・・、軟水・硬水の向き・不向きがいろいろとあるのですね。 大変、勉強になりました。 謝々!


「大津市の夜景」・・・ 綺麗ですね! 大迫力を感じます! この夜景を拝見して、かって見ました北海道・函館山からの夜景を思い出しましたですね。大変、美しい! ( 展示会に出品されては 如何 )


いよいよ 10月 (神無月。神様をお祭りする月とか。いわし雲、天高し・・・) 生活の身の周りでは 面倒な「衣替え」時でもありますね。  個人的には 本日、掛りつけ医院より「先月 受診した定期健康診断検査の結果から、「前立腺検査 PSA / BNP 値が異常に高くなっている」ので、大病院で精密再検査を受けるように」の通告を受け、チヨット滅入っております次第。  まあ、これから気候も良くなりそうですし、あ互いに 元気を出して頑張りましよう! 

Re: 「蕎麦の旅人」(10月更新)のお知らせ - KEN

2025/10/03 (Fri) 05:16:25

いつもながらの魅力的な写真をありがとうございます。
体調不良とのこと、心配です。 今年は本当に暑かった!10月に入ってもまだ夏は続いているように暑いですね。運動は欠かせませんが、ご自愛専一になさってください。

先ほど、アーチェリーの練習から帰ったところですが、
弓を弾きながら、汗が狙いをつけている眼に入り的を外してしまいます!! (本当は寒くても外しますが)

Re: 「蕎麦の旅人」(10月更新)のお知らせ 笹井明彦

2025/10/06 (Mon) 11:01:17

いつもながらの随想を興味ふかく拝読しました。

私も海外に出張した際、水道の水は飲むなと言われました。日本は水道の水、清らかな河川の水を飲めるありがたさを感じます。

今日との月桂冠口当たりが柔らかで、一方灘の宮水の清酒はキレが感じられるとのこと、酒に不明な私には伏見の酒も灘の酒も同様にうまいと思いますがーー。次回試してみます。

ところで地下に埋蔵され原油は何年か将来に枯渇されます。原油危機の際は、原油は無尽蔵にあるので安心とのことで、「戦略物資」とみなされませんでした。
しかし、今は原油の高騰と枯渇の杞憂で「戦略物資」に指名されています。

水に関しては天変地異が発生し、雨が亡くならない限りまずは一安心です。特に日本はモンスーンもあり降雨にも恵まれて、水は枯れることはありません。

中近東に主張した際、年中猛暑と水不足で、一帯が荒漠たる土漠で、水不足でデサリネーションー海水を淡水化ーして使用しているのを見て驚きました。
中近東はいずれ原油が将来原油が枯渇することになりますね。中近東では原油に代わる至言探索に懸命です。

Re: 「蕎麦の旅人」(10月更新)のお知らせ - たけし

2025/10/10 (Fri) 10:44:36


常に福原大先輩の「蕎麦の旅人」は読ませて頂いております。さて久しぶりにお便りさせて頂いたのは、福原さんの「体調」の件です。実は私も同じ発熱と朝起きるとたくさんの汗をかいていること、微熱〈37度c前後〉そして歩くとふらふらして、その上夏の初めから足腰が寒く冷えて足元は毛糸の靴下と太ももにはサポーターを履いて足腰を温めております。そして私も町の掛かり付けの医者に診てもらいました。そしたら今年は「長く暑い夏」が続き、皆さんが外出とともに何回か知らず知らず軽い「熱中症」にかかっていて、家で冷房で冷やして熱中症を治しているように見えて、実は特に老人は熱のとれるのが遅く、これが溜まると熱中症の後遺症となり、自律神経に変調が起ることで発熱や体調が正常でない「ふらふら」や「内臓の変調」を起こす老人性体調変調が涼しくなった秋口から、気温変化が激しい時に、「発熱」や「風邪」や「難聴」などに罹りやすくなるそうで、これすべて「夏の疲れ」が残っていることから、という医者の説明がありました。しばらくは室内で又は近辺の散歩ぐらいが良いとのこと、博覧会や花火大会など多く人の集まるイベント会場へは近づかないようにと言われています。
どうかくれぐれも今年の夏の後遺症に気を付けてください。後遺症は長く続くそうです。これから大型の台風シーズンです。まずは「台風23号」には気を付けてくださいね、かなり大型ですから。最近は雨や風の荒れ具合が以前よりきつく激しいものがありますね。竜巻や落雷も多くなっています。どうか安全第一です。
私は福原さんより6歳も年下です。したがって福原さんの健康体の姿を見本に見習って行こうと常に注目をしています。昔も今も、良く動いて、いろいろ名所旧跡やめったに見られないところを季節を選び見せて頂いておりますが、決して危険な場所は行かないで、また熊の出るところは行かないように最近「熊」があちこちに出てきて人間にも危害を加えるというニュースを見ますのでどうか、山へ行かれるときは、完全武装で行かれるように願っております。
どうか健康で、お元気で、過ごされますように、祈っております。            

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.